
家具を通販サイトで購入するときって、ちゃんとしたものが届くのかどうかと不安ですよね?
例えば購入するアイテムが洋服や雑貨なら、万一失敗しても値段がそこまで高くないため諦めもつきます。
しかし、値段も高く、失敗しても隠しておけない家具の場合はそうはいきません。
実は、通販サイト経由で家具を購入し、失敗したなぁと後悔する人は少なくありません。
実際にどのような失敗が多いのか、少しご紹介しましょう。
通販でソファを購入した人によくある失敗とは?
事例1)すぐに不具合が出た!
安物ソファにありがちですが、ソファを購入してすぐに、ファスナーが壊れてしまったとか、勢いよく座った途端、縫い目が裂けてしまったという品質の不具合はよく聞きます。
また、購入から1年も経たないうちにソファがへたれてきてしまい、中の構造物がお尻に当たるようになったという声も!
事例2)ソファの寸法で失敗!
デザインや価格だけでソファを購入してしまい、玄関からソファが入らないというトラブルは非常に多いです。
これは通販サイトでの購入に限ったことではありませんが、店員の指摘がないネット通販だとうっかりミスが起こりがちです。
どうしても入らない場合は、クレーンで吊り上げてベランダから搬入する方法もありますが、搬入費用がかかります。
また、マンションの高層階に搬入する場合は、階段は使わずエレベーターを使います。
エレベーターにソファが入るかどうかも確認が必要です。
事例3)梱包資材の量が半端じゃない!
ソファを購入しても組み立てサービスがなく、自分で組み立てなければいけないケースがあります。そうなると、ソファの梱包資材の量がものすごいことに。
大きな段ボールが家の中で邪魔になりますし、ゴミ捨ても大変。
組み立てサービスがあるところなら、配送員がゴミまで持ち帰ってくれるため安心ですが、そうでなければ、結構大変な思いをしなくてはなりません。
ソファを通販で買うならサイトのココをチェックしよう
せっかく購入したソファなのに、上記のような不具合が出たり、トラブルがあったりすると悲しいですよね。
それなら、どんなところに注意して購入すればいいのか、通販サイトでのソファ購入を失敗させないために、通販サイトでチェックすべきところをお教えします。
1)品質のこだわりをチェックしよう
まずはサイトが紹介しているソファの品質をチェックしてみてください。
たとえ商品のキャッチコピーに「こだわり」「品質重視」と書かれていたとしても、サイト内でその「こだわり」や「品質」について詳しく書かれていなければ、言葉だけの可能性があり品質面は怪しいです。
企業やショップとしては、一つでも多くの商品を販売したいはずですよね。
ですから、少しでも多くの人に買ってもらうためにも、こだわりの点があるなら必ずPRするはずなんです。
品質重視と書かれていても、どこをどう重視したのかが書かれていないのなら、その通販サイトは考え直したほうがいいですよ。
2)サイトに問い合わせ先やアフターフォローの体制があるか確認しよう
購入後のアフターフォローが充実しているかどうかも確認しましょう。
ソファを使用しているうちに何か不具合があった場合の問い合わせ先が明確になっていますか?
中にはメールでのお問い合わせしか受付ていないショップもありますが、それってユーザーにとっては不便ですし、不安ですよね。
一番安心なのは、実店舗が存在するショップの通販サイトを選ぶことですが、実店舗がないのならせめて電話での問い合わせが可能なサイトがいいです。
また、ソファに品質保証がついていることも安心できるポイントです。
一般的には購入後1年が保証期間ですが、とても良心的なところだと5年間も品質保証をつけているところもあります。
3)配送時の組み立てサービスなど搬入に対する配慮があるか確認しよう
上記の失敗事例3でも紹介しましたが、購入したソファを自分で組み立てるのは結構な労力が必要とします。
梱包資材の量も多いですから、できれば配送時に部屋の中で組み立てしてくれ、梱包資材は持ち帰ってもらえるところを選びましょう(俗に言う開梱設置サービスのことです)。
部屋の中で組み立ててもらえれば、重いソファを運ぶ手間も省けますし、万一ソファに不具合があっても組み立ての時点で発覚するので、返品交換までの対応が早いです。